2015.8.4

経営者視点を持つことは必要なことか?

Chief Operating Officer インターン

西 光弘


IMG_1673

 

書籍、ブログ、メディアなどでよく見る言葉が、

「全メンバー経営者視点を持とう」

特にベンチャー企業(スタートアップ)で働いていると、

何度か言われたことがあるのではないでしょうか?

 

そもそも、経営者視点って何?

経営者視点とはシンプルにいうと、

「自分が社長だったら◯◯の判断・行動をするか」です。

経営者視点を持って仕事に取り組むことは非常に大切なことです。

 

逆に、

「現場視点を持とう」という言葉はあまり聞いたことがない。

 

理由としては、

書籍、ブログ、メディアなどで発言している人は経営者だからです。

 

しかし、実際に売上を上げているのは現場です。

では、全員が「現場視点を持とう」と思うことが大切なのか?

 

この問いに対して、

全員が現場視点を持つことが大切だとは言い切れない。

 

なぜか?

 

僕は経営と現場を行ったり来たりしていますが、

比率としては、

経営1〜2割、現場8〜9割です。

 

その中で感じることが、

社長が

経営1〜2割、現場8〜9割の比率で行動していると

会社の成長は見込めないからです。

 

経営者は、未来の数字を描くこと。

 

現場は、今の数字を上げること。

 

当社も創業期は代表である福本が

「経営」と「現場」どちらも実行していました。

 

しかし、どちらも実行しているときは、

現状のような環境を整えることはできませんでした。

現状、福本は新規事業に100%集中できている状態です。

 

僕としては、

福本は現場に携わる組織になると衰退していくと思っています。

 

常に、未来の数字を描くことに

100%集中できる環境を整えることが重要だと考えています。

 

つまり、

現場は、現場視点を100%持つこと。

経営は、経営視点を100%持つこと。

 

しかし、上記の視点をお互い持つことで、

発言・行動に対して理解できず衝突が起こす場合があります。

 

それらを解決する手段が、

黒田のエントリーで

あなたにとって一番のお客様は誰ですか?の文中に書かれている言葉。

【違い】を認めること、そして【共通点】を大切にする

IMG_09891

 

この項目を意識するだけで、

「経営」と「現場」が円滑に回るのではないでしょうか?


この記事を書いた人

Chief Operating Officerインターン

西 光弘