2014.6.10

「了解しました」は使ったらダメ!?使いがちな5つの大名言葉

インターンOB インターン

海地 円香


こんにちは、
コミュニケーションチームインターンの海地です。

先日の、バイト敬語を見直そう!「こちらビールになります」はどこが間違い?
や、もしかして「させていただきます病」になっていませんか?
を始め、間違いやすい日本語について紹介してきました。

今回は大名言葉について。

大名言葉とは、その名の通り、
目上の立場にある人が目下の者に対して使う言葉
です。

これを、会社にあてはめると、
上司が部下に使う言葉
ということになります。

間違って使ってしまうと・・・・
とんでもないことになってしまいそうですね(>_<)

間違った言葉は相手を不快にし、自分の価値を下げます。

例えば、
家を訪問しにきた人が、くつを脱がずにそのまま家にあがったら、あなたはどう思いますか?

「ありえん!靴脱げよ!」

と思いますよね。

相手が外国人で、日本は玄関で靴を脱ぐことを知らなかった場合でも、

「ここは日本やぞ!このくらいのマナーは知っとけよ!」

となるでしょう。。。

これは、言葉も同じです。
間違って失礼な言葉を使ってしまっても、

「ここは会社や!このくらいのマナー知っとけ!!」

となりますよね。

さぁ、そんな重要な言葉のマナー。
今回は社会人編です!

一番無意識につかっているであろう5つをご紹介します。

使いがちな5つの大名言葉

  • 「なるほど!」
  • 「了解しました!」
  • 「とんでもございません」
  • 「ご苦労様です」
  • 「ご一緒します」

了解しました!了解です!
なんて、1日に何回言うんやってくらい言いますよね。笑

でも、それって誰に対して言っていますか?
もし目上の方だったら・・・!!!

さぁ!!さっそく見ていきましょう!!!

1、なるほど

納得した時の相づちで使われる「なるほど」。

口癖のように使う人いませんか?

「あーなるほど。」「なるほどなるほど。」

これは、大名言葉です。
本来の意味合いとしては「当然のことである」。自分が知っていること、というニュアンスもでます。

また、心理学的に、
話を聞いていないときや、興味がないときに使うともいわれています。

もちろん、「なるほどですね!」という言葉も、敬語ではないので使用しないほうがよいでしょう。

2、了解しました

了解しました、は同僚または目下の人に使う言葉です。

「了解」に「しました」をつけても丁寧になるだけで、敬語にはならないので目上の人に使うのは失礼にあたるとされています。

また、「了承しました」は、何かを承諾したときに使うとされています。
それでいいですよ、という意味合いになってしまうので、目上の方や、お客様に使うのは避けたほうがよさそうですね。

では、何を使えばいいのか。
「理解して受ける」という意味だと「かしこまりました」

「目上の人の命令などをうけたまわる」というニュアンスなら「承知しました」
を使うといいでしょう。

3、「とんでもございません」

これは、日本語として間違っているとされています。
「とんでもない」が一語なので、そこを省略することはできないのです。

正しくは、「とんでもないです」。

4、「ご苦労様です」

これはよく言われていることですが、
「ご苦労様」と「お疲れ様」の使い分けをしましょう。

「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う大名言葉。

「お疲れ様」には上下関係がありません。

5、「ご一緒します」

これも、丁寧語の「ます」が使われているだけで、「させていただく」という謙遜語が入っていないのでNGです。

正しくは「ご一緒させていただく」。

ですが、「一緒」という言葉には、相手自分を同等に並べているととらえているともとれるので、「お供させていただく」がいいかもしれないですね。

おわりに

どうでしたか?

知らず知らずのうちに使っている言葉もあったのではないでしょうか。

私も「了解しました!」は無意識に使いがちです(>_<)

絶対に使ってはいけない、と目くじらを立てて気にすることではないかもしれません。

ですが、このような言葉を使うことで、きちんとした日本語を知らないという風に見られてもしかたありません。

一緒に仕事をするのなら、きちんとした日本語を話せる人のほうがいいと思いませんか?

これは私の主観ですが、目上の人や、すごい人になるにしたがって、きちんとした日本語を使われていると思います。

そのような方とお話しさせていただく機会があった時に、相手は正しい日本語を話しているのに、自分はめちゃくちゃな日本語を使っていたら恥ずかしいですよね。

少し意識するだけで言葉は変わります。

今から意識していきましょう!!

 

この後読まれている記事

インターンっていつから始めるのが良いの? 最適な時期を徹底解説!!
阪大生がインターンについて色々とぶっちゃけました。
3分でわかる!自分にあったインターンの選び方


この記事を書いた人

インターンOBインターン

海地 円香