こんにちは。
デザイナーの赤崎です。
昨日はのどを痛めたので龍角散を飲みました。
本日はWeb制作において考えなければならないこととは何か考えてみました。
Webデザインとは
ウェブデザイン(英: Web design)は、デザインの一種。ウェブページやウェブサイトにおける視覚面(意匠・要素配置等)に対し、整理・再構築・意匠等を施すことである。グラフィックデザイン的な要素を多く含む一方で、インタラクティブな要素を持つWWW(ウェブ)の性格上、情報デザインあるいは工業デザイン的なスキルも求められる。ウェブデザインを行うデザイナーを、ウェブデザイナーと呼ぶ。2007年より、ウェブの設計技能を検定する国家資格としてウェブデザイン技能士がある。
ウェブデザインの内容は、ウェブサイト全体の情報設計、見た目を中心とするグラフィックデザインやGUIの設計、ウェブアプリケーションのUI設計構築など多岐に渡る。
Wiki参照
つまり制作する上でまず視覚面で配置などを考え、構築。
そしてWeb上で表示されるため情報デザイン、工業デザイン的なことも考え制作する。
なかなか難しそうですね。
近年増えているWebデザイナーですが、これらを全て考え、制作できる人はなかなかいないのではないでしょうか。
Web制作の良い点
Web制作においての良い点は、改善のしやすさです。
目的、目標に応じて運用後、結果を元にアップデートを繰り返せます。
改善のしやすさにおいては無料の解析ツールがたくさんありますので今ではクライアント様でも手軽に見ることができて便利。
改善方法もあってABテスト、ヒートマップなど様々です。
そういった面で進化し続けるWeb上での制作は改善のしやすさは良い点と言えます。
データが全てか
デザインはいまひとつだがデータだけを最優先して制作したサイト。
これは良いサイトですか?
↓先日このような記事を読みました
「ビッグデータ」に潜む落とし穴
データといえど人間が絡んでいて、必ずしもそれだけを見て結果につながるとは限りません。
さきほど書いたデザインはいまひとつだがデータだけを最優先して制作したサイトがデータ分析の結果ではなくデザイン的な機能面でアクセスに繋がっていたとしても人はそれをデザインのおかげだとは思わないでしょう。
分析の結果が予想と一致すると、それをデータ解析したおかげだと思い込んでしまいます。
それが情報通といわれる人たちでさえそう思い込んでしまうというのです。
これがデータの落とし穴。
またアクセスがなければデザインが悪いからだ、となるかもしれません。
デザインとは定義が難しいものですが、もっと人を見て制作しなければならないのかもしれません。
ゆえに完璧はない
Web制作において完璧とは何か。
お客様が満足すれば完璧か。
コンバージョン率が高ければ完璧か。
アクセス数が高ければ完璧か。
Web上にあるものには完璧の定義がありません。
そして進化し続ける。
今後、様々なデバイスと多様化などで対応しなければならないことも増えていくでしょう。
それらを全て考えWebで作るといくことはなかなか難しいですね。
完璧はないですが、良いものは作れます。
全てが進化し、求められるもののハードルが上がっていくこの業界では、見えない完璧を求め続けていかなければなりません。