2018.7.9

「文系」の枠を取り払ってみるプログラミング

神戸大学 インターン

東山享平


現在マーケティングチームに所属をしながらプログラミングを細々とやらせてもらってます東山です。

プログラミングについてのブログを書いてほしいといわれましたが、プログラミングを語れるほどの知識も経験もまだないので、プログラミングを始めようかなと考えている文系大学生に向けて、自分もプログラミング始めようかなと少しでも思ってもらえるよう、自分の考えを少し話そうかなと思います。

 

文系×プログラミング=違和感

自分は経済学部に所属しているのですが、「プログラミングを始めた」と誰かにいうと必ず「文系なのになんでやるん?」と返されます。100%です、100%。確かに文系の勉強とプログラミングはかけ離れたものです。多分自分の単位取得には一切役立たないでしょう。

それでも僕がプログラミングを始めた理由はただ一つ。「面白そうだから」です。これほど安直な理由もないでしょうが、本当に面白そうだったから始めました。特に興味を持ったのは「ブロックチェーン」技術でした。こんなすごい仕組みが、コードを書けば生み出すことが出来るのかとちょっと感動すらしました。自分もこんなものを作り出せたら面白そうだな、本当にそれだけの理由で自分はプログラミングを始めました。この会社にインターンで入ろうと決めたのもプログラミングができるからです。

 

プログラミング学習は案外収穫が多い

こんな風に半ばミーハーな感じでプログラミングに興味を持っている文系大学生は結構いるのではないでしょうか。なんか将来必要そうなスキルだしとりあえずやっとこうかなって人も多いでしょう。そんな人にはぜひ迷わずプログラミングを始めてほしいです。文系だからとか、将来役立つか分からないしとか、少なくともそんな理由でプログラミング学習をあきらめないでほしいです。やってみると、論理的な思考力が鍛えられたり、今まで勉強してこなかった世界に触れられたりなど、明確な数字や実績としては現れないですが、目に見えない貴重な体験を沢山することが出来ます。

また、会社に入ってからも理系部門の人とちょっとは話しやすいかなぁなんて思ったりします。そもそも現場の理系の知識を1つも知らないのに文系が会社を運営するなんておかしな話です。そういう意味でも文系だって少しは理系の勉強をかじっておくべきだと思います。

 

損得なんて考えず、自分の興味に忠実に

本当に文系がプログラミングをする意味なんてあるのかなぁなんて理由で戸惑っている人にはぜひ一度その考えを捨ててもらいたいです。興味があるなら始めちゃえばいいんです。周りの人の価値観や、無意味に将来の展望を考える必要なんてありません。今面白そうと思えば今始めればいいんです。僕から言わせてみれば、海外勤務するかも分からない、むしろする気なんてないのに必死こいてTOEICの勉強をするほうがよっぽど無意味だと思います。

思い立ったが吉日です。今日、いや、今から始めましょう。いったん「文系」という枠を取り払って、自分の興味に忠実になれば新しい


この記事を書いた人

神戸大学インターン

東山享平