2019.5.26

就活を終えた僕が最後の1年間を未来電子で過ごす理由

京都大学 インターン

山田健斗


みなさん、こんにちは!

 

京都オフィスのマーケティングチーム所属で、マネージャーやアナリスト、ライター務めております、京都大学経済学部4回生の山田健斗です!

 

今回は、僕が未来電子に入った理由や実際に入って感じたことについてご紹介します!

 

なぜ僕は未来電子を選んだのか?

 

今年の3月半ば、僕は未来電子テクノロジーにインターン生として入社しました。

僕は外資系の企業を志望していたこともあり、去年の秋に内定をいただき、その会社への入社を決めました。

一般的に、ベンチャー企業で長期インターンを始める理由として、以下のようなものをよく耳にします。

・就活で話す「学生頑張ったこと」が特にないから

・就活までにビジネススキルをつけたいから

・将来ITベンチャー企業に就職したいから

 

しかし、僕が未来電子に入社した理由はこれらとは全く異なります。

 

僕の理由は「残りの1年間今しかできない経験を能動的にいっぱいしたいから」です。

 

未来電子では、学生が主体となって、様々なことをしています。

「いや、様々ってなんやねん!!」と思われるかもしれませんが、本当にいろんなことをしています!(笑)

その分、いろんな経験ができるので、就活は終えたものの、学生最後の1年間を思い残すことなく充実した1年間にできるはずだと思い入社を決めました。

 

実際に働いてみて

 

現在、僕は未来電子に入社して3ヵ月目になりました。

(歴だけでいうと、まだ2ヵ月ぐらい!!)

そんな僕が未来電子での日々を振り返って思うことは、

 

「なんやこのスピード感は!?!?」

 

ということです。

未来電子のマーケティング部では、主にブログ代行サービスのコンテンツを作成しています。

そこで僕は、入社の翌月からいきなり「アナリスト」と呼ばれる、企画書を作成する役職を任せていただけることになりました。

「こんなにも早く面白い仕事を任せてもらえるのか」と思う反面、「俺なんかがやって大丈夫か」という気持ちもありました。

しかし、心配は必要ありませんでした。

未来電子には、僕のような新米でも、クライアント様に満足していただけるクオリティの仕事ができるよう、綿密に練って設計された完璧なマニュアルと全面的にサポートしてくれる組織体制が整っています。

こうして、2ヵ月目にして早くも僕は、一人前の「アナリスト」になることができました。

 

そして、3ヵ月目に突入した今月は「マネージャー」という役職も任せていただけることになりました。

「マネージャー」は、「ライター」が複数人所属するチームの目標に対する進捗を管理し、彼らを育成する役割を担います。

これに関しても、「アナリスト」と同様に、初めて務める人でも即戦力となれるマニュアルと組織体制が整っているので問題ありません。

 

このように、未来電子では、普通では考えられないようなスピード感でやりがいのある仕事や役職を務めることができる一方で、クオリティを高く保ちつづけるための育成環境が整っています。

 

また、僕は今月からプログラミングコースにも加入し、マーケティングの業務と並行して、Pythonを中心としたプログラミングの学習を進めています。

 

ここまで話せば、僕が冒頭でお話しした「未来電子ではいろんな経験ができる」ということの意味を少しは感じていただけたのではないでしょうか!(笑)

 

以上が、僕が就活を終えたにも関わらず未来電子への入社を決めた理由と実際に入って感じたことです。

 

未来電子では就活に向けて経験が積めるのはもちろん、人生を豊かにする様々な経験を積むことができる魅力的な場所です。

 

最後まで、お読みいただきありがとうございました!

 


この記事を書いた人

京都大学インターン

山田健斗