2019.6.12

作る目的はなんですか?って話

龍谷大学 インターン

田尻零旺


こんにちは!龍谷大学の田尻零旺です。

大阪でセールスと教養コースをしています。

 

今月から業務においてメールを使う割合が多くなってきました。

せっかくプログラミングを学んでいるので効率化をしようと考えています。

 

そこで現在、自分が感じている葛藤のようなものについて書いていこうと思います。

 

最終的な目的は?

GASで業務におけるメールの時間をなるべく少なくするために色々調べているのですが、基礎的な知識の部分が不十分で進むのが遅いのが現状です。

簡単にできるイメージはあるのですが、構文や文法の知識が浅すぎる。

 

「じゃあインプットすればいい」

となります。

 

おっしゃる通りです。

 

ProgateなどのWebサービスを使ってインプットする。

インプットして分からないところは「勉強にもなる」と自分自身でなんとか解決しようとする。

そうこうしているうちに時間だけが過ぎていく。

 

ここで問題なのは

「最終的な目的はなんなのか?」

をはっきりしていないことです。

 

目的がはっきりしていないので「業務の効率化」と「プログラミングの勉強」の優先順位がうやむやになっているのです。

 

私自身の最終的な目標は

「すぐにでもメールにかかる時間を減らす」

ことです。

 

そこにおいて

 

「基礎が不安だからもっとインプットする」

「自分で解決できたらより勉強になる」

「ここにこんな機能がつけばいいから調べる」

 

などは不要です。

 

ここでの目的が

「自分一人で作って達成感を得る」

のであれば一人で作ろうと時間を使うのも間違いでは無いかもしれません。

私の場合は前者なのでアウトプットが最優先です。

 

この「自分の目的がなんなのか」をはっきりさせるのはプログラミング以外でも重要な考え方です。

 

今回はプログラミングを通してその考えを思い出しました。

妙なプライドや質問に対する遠慮は捨てて自分の業務を便利にしていこうと思います。

 


この記事を書いた人

龍谷大学インターン

田尻零旺