2019.7.26

プログラミングの秘める可能性とおもしろさ

京都大学 インターン

西上駿祐


こんにちは。

 

未来電子テクノロジーでインターンをしている京都大学3回生の西上です。

 

現在は、マーケティングチームとプログラミング開発コースに所属しています。

 

3回生の5月にインターンを始めてから1ヶ月半ほどが経過しました。

 

今回は、プログラミングの勉強を通してこれまでに感じたことを書いてみたいと思います。

 

プログラミング楽しい!

 

僕は大学の授業でプログラミングを使っていたのですが、授業では問題を解いたり数値計算をしたりするためにプログラミングを使っていました。

 

そのため、プログラミングで何かを作るという経験はほとんどありませんでした。

 

そんな状態だった3回生の5月にインターンを始め、プログラミング開発コースでプログラミングの勉強を始めました。

 

そして、ある程度勉強が進んだところで、初めて自分で簡単なwebサイトを作ったのですが、そこで初めてプログラミングでものを作る楽しみを知りました。

 

「自分でもサイトを作れるんだ!」「もっといろんなものを作れるようになりたい!」とこれをきっかけに勉強のモチベーションも上がりました。

 

プログラミングを勉強していると、勉強すればするほどどんどんできることが増えていくので、自分の成長を感じることができて嬉しいです。

 

まだまだできることは少ないですが、もっといろんなことができるようになるために日々奮闘中です。

 

プログラミングの可能性

 

プログラミングでものを作るという経験を通して感じたのは、プログラミングでものを作るというのは、工作のように実際の物を作るのとは大きく性質が異なるということです。

 

形ある物を作るには材料が必要ですよね。

 

今ではあらゆる物が作られていますが、どれも材料があってこそです。

 

一方、プログラミングには材料が必要ありません。

 

もちろん材料がないので、形あるものは作れません。

 

しかし、逆に形のないコンピュータ上、web上の世界ではあらゆるものを作ることができると考えることもできます。

 

今では数多くのwebサービスが存在し、どんどん世の中が便利になっていますよね。

 

プログラミングでものを作るというのは無限の可能性を秘めているように感じます。

 

最近では人工知能が注目を集めているように、これからもまだまだ作れるものが増えていくことが想像できると思います。

 

プログラミングを勉強しよう!

 

僕がプログラミングを学習していく中で、プログラミングの学習環境は非常に整っていると感じました。

 

プログラミング学習サービスは数多くありますし、参考になる記事もたくさんあります。

 

わからないことがあってもグーグルで検索すれば、多くの場合解決できます。

 

やる気とパソコンさえあれば誰でもどこでもプログラミングを勉強できる環境が整っている状態です。

 

プログラミングを勉強したいと思ったなら、今すぐプログラミングを始めてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

 

僕はまだまだプログラミング初心者ですが、これまで勉強してきて感じたことを書いてみました。

 

現在、僕はプログラミング開発コースのカリキュラムを進めていて、修了したら実務に入りたいと考えています。

 

苦労することもいっぱいありますが、楽しくプログラミングを勉強しています。

 

少しでもプログラミングに興味を持った方は、ぜひ一度挑戦してみてください。

 


この記事を書いた人

京都大学インターン

西上駿祐