はじめまして!
京都大学2回生の宮﨑瑛理香です。
6月末に未来電子テクノロジーに入社して、現在はマーケティング業務をこなしつつ、プログラミング開発コースで学習中です。
プログラミングは4月頃からProgateでHTML&CSSやjQueryを少しかじっていました。
今回は、私がプログラミングを始めた理由と、未来電子で得たことについて書きます。
プログラミングを始めた理由
主な理由は以下の2つです。
「将来のためになりそうだから」
「なんか楽しそうだから」
めちゃめちゃ漠然としているし、正直プログラミングに特別思い入れがあるわけではありませんでした。
自分で学習し始めたときは、パソコンや言語体系に関する予備知識も全くなかったので、なんとなくやっていました。
そんな頃にtwitterで未来電子の広告を見て、プログラミングができてインターンもできるのか、と目を輝かせながら即決で応募しました。
今思えば、未来電子の広告がたまたま目に入って本当によかったなと感じます。
未来電子で得たこと
ゴールを把握する
プログラミングに関して、自分がどのようなことを学んでいるのかを認識することはとても大事です。
プログラミングでできることはたくさんありますが、その分目的を持っていないと大海原の中で方向もわからずもがいていることなります。
私は現在pythonをProgateやHacker rankで勉強しているのですが、それはアルゴリズムやデータ構造を自分の手で動かすために、pythonが必要だからです。
アルゴリズムやデータ構造などの知識は、プログラミングを習得していく中で土台の肥やしになるもので、体系的な理解をする上で必要なのだと信じています。
このように考えていると、「なんのためにやっているのかわからない」という状態を回避できます。
アウトプットをする
週に1回Qiitaでプログラミングに関しての学びをアウトプットしているのですが、ブログ記事などを書いて一般の人に公開する経験がなかったので最初は不安がありました。
しかし、自分でいい記事が書けたと思ったときは、これはぜひ見てもらいたい、とワクワクしました。
アウトプットをすることで、「なんとなくの理解」がどんどん削ぎ落とされます。
「教えることが最大の学び」と言われるように、自分の理解がどんどん深まっていくので楽しいです。
計画を立てる
私は計画を立てることが大の苦手です。
受験勉強でも「この日にこれをやる」というのが本当に無理で、いつもその日の気分で勉強していました。
ですが、未来電子では徹底的に計画を立てることを促されます。
1週間ごとのプログラミングの計画やマーケティングの計画、1か月分の目標…。
自発的には計画を立てようとしない私には効果的でした。
「今日は□時間だけこれをやらなくちゃいけないから、何時までに〇〇を終わらせよう」と1日の計画を立てる習慣がだんだんと身についてきました。
とはいえ、予定通りにならなかったり、だらけてしまったりすることもあるのでまだまだ成長途中です。
まとめ
今回は、プログラミングを始めた理由と未来電子で得たことを書きました。
「将来のためになりそう」「楽しそう」というスタンスは今も同じです。
わからなかっとことが理解できるようになったとき、難しい問題が解けたときの嬉しさは全てにおいて原動力になります。
未来電子に入社してまだ1か月ですが、以前の自分と比べて少しずつ成長しているなと実感しています。
これからもどんどん成長していきたいです。