2019.9.9

マネージャーとして初めての1on1面談〜相互理解の大切さ〜

立命館大学 インターン

山川 大貴


みなさんこんにちは!

初めましての人は初めまして!

 

立命館大学修士1回生の山川大貴です。

 

未来電子での業務は今月からマーケティングチームで曜日マネージャーをしています。

つまり、新米マネージャーです。

そのため、いろいろ試行錯誤はしていますが、楽しみつつ何とか日々の業務をこなしています。

 

そんな未来電子での仕事の中でも私にとって一番楽しく、学べているのが「1on1面談」です。

毎週、異なった考えを持つメンバーの人と面談をするのが楽しみでこの業務をやっていると言っても過言ではありません笑

 

そこで、マネージャーとして初めて1on1面談を行ってみて、大切なポイントに気づいたので学びブログとしてまとめることにしました。

 

1on1面談で気づいた大切なポイントとは?

 

1on1面談で気づいた大切なポイントは「相互理解」の大切さです。

「相互理解」とはマネージャーとメンバーがお互いに理解することです。

しかし、理想(相互理解できている状態)を言うのは簡単なのですが、実際に理想の状況を作り出すのは思っていたより大変でした…

 

理想の状況を作り出すために意識したこと

 

意識したことは自己開示をしながら、メンバーに「話してもらう」ことです。

時期で言うと最初の面談(アイスブレイク)が肝心です!

基本的にマーケティングチームでは、メンバーよりもマネージャーの方が効率の良い執筆方法や、未来電子での動き方を知っていると思います。

そのため、1on1面談でマネージャーが話し出すと、メンバーは聞くことに集中してしまいます。

話を聞いてくれること自体は良いことなのですが、マネージャーがメンバーのことを知る機会が失われるのが問題です。

そこで、自己開示をしつつ、質問し、返ってきた答えを深堀りすることを意識しました。

そのおかげで、マーケティングの悩みはもちろんのこと、マーケティング以外の悩みやモヤモヤした感情を吐き出してくれるようになりました。

 

それでも、「相互理解」なんていらない!という方へ

 

メンバーと「相互理解」できていないと、マネージャーにとっても大変なことが起こります。

それは、おそらく「相互理解」できていないと、メンバーが一人で問題を抱え込んでしまうからです。

抱え込んでしまった問題が解決不能になってから、マネージャーが気づいても手遅れになってしまいます。

反対に、「相互理解」できていると、メンバーが問題の大きさにかかわらず、問題が発生したときに相談してくれるようになると思います。

これは、マネージャーとメンバーがお互いに理解できていることの最大のメリットです。

 

まとめ

 

マネージャーとメンバーの「相互理解」の大切さについてまとめてみました。

みなさん(マネージャーのみなさん)のマネジメントの中にメンバーとの「相互理解」はありましたか?

「もちろんあるよ!」という方には再確認を、「気にしてなかった…」という方には気づいて頂けたなら幸いです。

そして、自分自身もマネージャー初月ということもあり、まだまだわからない点や向上しなければいけない点はたくさんあります。

今後も、いろんな人と話しながらマネジメント力を向上していこうと思っているので、マネジメントに対するツッコミやディスカッションは大歓迎です笑

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 


この記事を書いた人

立命館大学インターン

山川 大貴