2019.9.24

プログラミングを将来にどう活かすかのビジョン

立命館大学 インターン

森まりも


こんにちは!

立命館大学スポーツ健康科学部3回生の 森 まりも です。

今回ここでは、来月の配属希望を決定するまでの中で、深く悩んだ上で再確認できた「プログラミングを将来にどう活かすかのビジョン」についてお話ししたいと思います。

 

□プログラミングを将来にどう活かすかのビジョンって?

 

私は、ここ、未来電子テクノロジーでインターンシップを始めてから、丸々2ヶ月が経過したところです。

 今月はマーケティングコースでは、ライターとして積極的に新規やSランクの記事を25000ptを執筆しました。

また、プログラミングコースでは、精力的に自由課題に取り組んでいました。

今月のメインはプログラミングコースでの取り組みでした。

自由課題の進捗としては、メインのJavaScriptで画像切り替え機能の実装に成功し、ほとんど作業を終え、あとはデザイン的に調整していけば完成できそうです。

今月は、先月と違い、プログラミングに集中できました!

その理由としては、先月の目標でもあった「プログラミングを効率的に学習するために、まとまった時間を確保する」ことができていたからです。

これは執筆の目標ポイントがそんなに高くなく、執筆しない日も作り出せたことが、合わせて理由に当たると思います。

これらは、今月の自分で良かった点だと思います。

 

しかし、同時に今月は、未来電子でのシステムが大きく変わり出すという通知を受けた衝撃の月でした。

今までだと、未来電子のプログラミングコースに属するためには、未来電子のマーケティングコースで生産者として実務をこなして利益を生み出すことが大前提でした。

しかし、今回の変更で、マーケティングコースの業務をしなくても、プログラミングを学べるスクール制度が始まることになったのです。

今回この学びブログでのメイントピックである「プログラミングを将来にどう活かすかのビジョン」を考えるきっかけになったのが、このスクール制度の開始です。

スクール制度の開始にあたって、どこのコースにどのような形で所属するのかについて、マネージャーと面談がありました。

私はもともとプログラミングを学びたくて未来電子に来たので、マーケティング業務をこなさずともプログラミングを学習できるということは、自分の時間をプログラミング学習に投入できるという点で求めていた状況になりました。

しかし、マーケティング業務の中で、「アナリスト」という役職に興味があったので、プログラミングコースだけに所属するか、プログラミング学習をしながら今までと同様マーケティング業務をこなスカという2つの選択肢で悩むことになりました。

マネージャーの方から、アナリストの業務内容・得られるスキルについて説明を受け、やっぱりやってみたいな興味があるなと感じました。

しかし同時に、自分のやりたいことの量と優先順位から考えると自分の時間を圧迫する可能性が高いと感じ、とても悩みました。

 

その際に、マネージャーからいただいた言葉が印象的で、未来電子に来た目的と将来のビジョンについて考えるきっかけになりました。

その言葉が、「何のためにプログラミングを学ぶのかを最初に考えて、意思決定をしてほしい」でした。

この言葉により、私はプログラミングを何のためにやっているのかについて改めて考えました。

私は将来、本業でななく、副業でプログラミングスキルを活かして働きたいと思っています。

しかし実際には、将来、プログラミング初心者が副業で稼いでいく一環として、自力で案件を受注するためには、「実務経験」が必要になることが多いと言われています。

そこで、私は未来電子でプログラミングを学ぶ意義を再確認できました。

未来電子では、プログラミング開発コースを終えると、プログラミングの実務に入ることになります。

その実務までまずは登りつめて、実務期間を増やせば、将来やりたいことに直結するなと、やりたいこと、そのための目標、そしてその目標達成のためにやらなければならないことが整理されて、とても頭がスッキリしました。

 

□まとめ

「プログラミングを将来にどう活かすかのビジョン」について考えられました。

見失っている部分があったので、モチベーションを保つのに苦労していました。

しかしこれからは、この気づきを大切にして、さらに未来電子でプログラミング学習を加速させていきたいと思います!!


この記事を書いた人

立命館大学インターン

森まりも