みなさん、初めまして!
同志社大学グローバル地域文化学部3回生の中川陽菜です。
2019年の11月に入社して現在2か月目、マーケティングチームでプランナーとライターマネージャーをしています。
今回は、私が人生で初めてマネジメントを経験して感じたことについて話そうと思います。
□息抜き・ストレス発散のためにはゲームが1番!
実は私の趣味はゲームで、ほぼ毎日何かしらのゲームをして息抜き・ストレス発散をしているのですが、なかでも好きなのがスプラトゥーンとポケモン(盾)です。
でも、スプラトゥーンで遊んだことがある方ならわかると思いますが、あのゲーム、負けたときのストレスが尋常じゃないんです。
ある日、「息抜きのためにゲームをしているはずなのに、なんで逆にストレス溜めてるんだろう?」と気付いてからは、ポケモン(盾)に専念しています。(ゲーム仲間、随時募集中です。)
□先輩の真似?自分のスタイル?マネジメントって難しい
さて、私のゲーム事情は一回置いておきましょう。
私は今、ライターマネージャーとして3人のライターのマネジメントをさせていただいています。
入社時期も違えば、大学で学んでいることも考え方も違う個性豊かな方々ですごく楽しいのですが、何しろ人生で初めてのマネジメントなので不安しかありませんでした。(というか、今も不安です。)
そう悩んでいるとき、私はあることを思い出します。
それは入社前のABC課題で学んだことなのですが、「初めてのことは先輩の真似をすればいい」ということです。
そこで、ライターマネージャーになってからは色んな方々にマネジメントに関する質問をして、自分がどう動けばいいかのヒントを得ています。(先輩方、いつもお世話になっております。)
様々な方のマネジメント法を知る中で、気付いたことがあります。
それはみなさんが独自のマネジメント法を確立しているということ。
あえて厳しく接する方も居れば、サポートに徹してあまり口出ししない方など、マネジメント法はマネージャーによってそれぞれ異なります。
このことに気が付いてからは「いいなあ、私も自分なりのマネジメント法を確立したいなあ」と考えるようになりました。
でもそう簡単にはいかないのが現実で、マネジメント1か月目で独自のマネジメント法を確立しようなんてほぼ不可能に近いことでした。
自分なりのマネジメント法を模索する中で「自分のマネジメントでいいのか、メンバーは不満に感じていないか…」と考え続けるうちに胃がキリキリしてきたので、とりあえずやってみようとマネージャーとしての日々を送る中で気が付いたことがあります。
それはタイトルの通り、「マネジメントってポケモンみたい」ということです。
決して、チームのメンバーがポケモンっぽいという意味ではありません。
この言葉の意味を詳しく説明します。
□タイトルの本当の意味
先ほども言った通り、メンバーはそれぞれ個性があります。
入社時期も違えば、大学で学んでいることも考え方も違う…そのような方々をうまくマネジメントするにはどうすればいいのか。
私が現段階で出した答えは「相手の特性を理解して、相手に合わせて動く」ということです。
ポケモンにはそれぞれタイプがあります。
ピカチュウだったら電気タイプ、ゼニガメだったら水タイプみたいな感じです。
そしてバトルをするときは相手のポケモンのタイプに合わせて、こちらのポケモンの種類や技を考慮しなくてはいけません。
そうしないと、ポケモンや技の効果が最大限に発揮されないからです。
つまり、「相手の特性を理解して、相手に合わせて動く」ことが勝つためには非常に重要な作業なのです。
マネジメントにおいても同じようなことが言えます。
相手の特性 (就活生なのか、卒論で忙しいのか、学業をどれくらい優先したいのか、大事にしたい趣味があるかなど)を聞いて理解して、それを考慮したうえで動く(アドバイスをする)ことが重要です。
例えば相手が就活生であれば、「就活が本格化する前に一度たくさん執筆しておいた方が良いと思う。色々な役職を経験すれば考え方も変わるし、ESにかけるような経験ができる可能性が高まるかもしれない」とアドバイスをします。
そうすれば未来電子での業務がインターンの一部ではなく、今後の自分に役立つ学びや経験の一つに進化するのです。
このように、私は相手の考え方や状況に応じたマネジメントを心がけています。
私のマネジメント方法が確立されていれば、また違ったマネジメント法になったかもしれません。
しかし、マネジメント法が確立できていない現段階では、これが私のできるベストなマネジメントなのではないかなと考えています。
□ポケモントレーナー(意味深)目指します!
偉そうなことを言ってしまいましたが、マネージャーとしてまだまだ未熟だなと感じています。
とは言え、まだまだ2か月目。
これからもたくさんの先輩方のやり方を真似させていただきながら精進していくつもりです!
初めての学びブログで拙い文章だったとは思いますが、ここまで読んでいただいてありがとうございました。