こんにちは、未来電子インターン生の國頭(くにとう)です。
急に寒くなりましたね。
国公立大学に通うことになった場合、学費はいくら必要になるのでしょうか。
今回は、国公立大学に通った場合の学費についてご紹介します。
また、学費以外の生活費などもいくらほど必要になるのか目安を簡単にご紹介します。
国公立大学入学~卒業までに必要な学費をご紹介します!
まずは、国公立大学の学費についてご説明します。
文部科学省令が設定した標準額では、国立大学は入学料28万2,000円、授業料が1年あたり53万5,800円とされています。
大学4年間の学費となると、授業料を4倍して足した242万5,200円が標準額となります。
また、公立大学では入学料39万3,426円、授業料が1年あたり53万7,809円とされています。
大学4年間の学費は、国立大学と同様の計算で、254万4,662円となります。
ただし、近年は国公立大学の法人化によって、大学や学部・学科によって授業料が多少異なることもあるので、あくまで参考程度に考えた方が良いでしょう。
気になる場合は、一度募集要項を確認したりジムに問い合わせてみたりすると良いでしょう。
また、入学金と授業料以外にも下記のお金が必要になる場合があります。
・施設設備費
・実験実習費
・教科書代
施設設備費や実験実習費、教科書代は、学部や講義により異なっています。
特に、国公立大学の場合、運営団体である国や公共機関が施設設備費などを補填するため、施設設備費の支払いが必要になるケースは少ないでしょう。
自分の興味のある学問分野が決まったら、その分野が学べる大学や学部ではどういった費用がかかるのか、一度調べてみると良いですね。
学費以外に必要な費用とは?
ここまで、国公立大学の学費がどのくらいかご説明しました。
ですが、大学生活を送る際に必要なお金は学費以外にも多くあります。
続いては、学費以外に必要な費用を3つご紹介します。
1つ目は、交通費です。
交通費は大学が近くであるほど抑えられます。
一人暮らしの場合は、入学前の引っ越しで近くのアパートを選べますが、実家暮らしの方の中には、移動に1時間以上かかる方も少なくありません。
2つ目は、生活費です。
これは、一人暮らしの方に該当する費用です。
1人暮らしをすると、アパート・マンションなどの賃貸費と、月々の生活費を合わせて10万円前後が必要になります。
3つ目は、娯楽や部活等に使うお金です。
大学生になると行動範囲が広がり、部活動はもちろん、学外での活動に参加する機会も増えます。
□大学の学費を軽減できる制度をご紹介します!
最後に、学生さんの学費の負担を軽減するために用意されている制度を2つご紹介します。
1つ目は、低所得世帯向け給付型奨学金・学費免除制度です。
日本では、消費税を財源とした「高等教育の無償化」が2020年4月から実施されています。
経済力が乏しいことが原因で、希望する大学や専門学校等で教育を受けられないことを防止するための措置です。
支援の内容は、入学金や授業料を支援する「授業料等減免制度」と、学生の生活費を支援する「給付型奨学金」があります。
2つ目は、給費生・特待生制度です。
給費生は、給付型奨学金とは異なるもので、給費制試験に合格することで学費の免除や奨学金の支給を受けられます。
一方、特待生制度は、優秀な学生の学費を減免する制度です。
減免の内容や対象は大学によって異なるため、所属している大学や行きたい大学のホームページをチェックしてみてください。
まとめ
本記事では、国公立大学への進学をお考えの方に向けて、国公立大学に通った場合にかかる学費やその他の費用についてご紹介しました。
大学と言っても国公立、私立、短期といった具合に大学の種類もさまざまあります。
私立や短期大学への進学を視野に入れていらっしゃる方も是非一度学費を調べてみてくださいね。