皆さんはインターンとアルバイトの違いをご存知でしょうか。
そもそもインターンについてよく知らない方も多いと思います。
そのため、今回はインターンとアルバイトの種類や違いについてご紹介します。
インターンとアルバイトの種類をご紹介!
まずは、インターンの種類についてご紹介します。
インターンとは、企業が学生を迎え入れ、実際の業務や職場見学を行うことです。
インターンシップの職種は、営業、マーケティング、エンジニア、ライターなどさまざまな種類があります。
今回は、長期インターンと短期インターンの2種類を詳しくご紹介します。
長期インターンシップは、約3ヶ月以上の勤務が必要です。
また、長期インターンでは労働力を提供するため、有給となります。
企業の実務に関わり、ビジネスを動かす一員となります。
社員と関わりながら仕事を進めるため、企業の事業内容やその業界の内容、仕事内容を詳しく知れるでしょう。
短期インターンシップは、企業により異なりますが1日〜1週間前後で行われます。
グループディスカッションや会社説明会が実施され、実際の業務ではありません。
そのため、短期インターンでは無給の場合が多いでしょう。
次に、アルバイトの種類についてご紹介します。
アルバイトとは、学業など本業のかたわら仕事をして給与を得ることです。
業務内容はマニュアル通りで行われるケースが多く、責任も少ない傾向にあります。
職種は、コンビニや塾講師、居酒屋などの飲食店などさまざまな種類があります。
インターンとアルバイトの違いとは
今回は、インターンとアルバイトの違いを4つご紹介します。
1つ目は、責任の大きさです。
インターンでは、バイトより難しい仕事を任されます。
そのため、バイトよりも責任が大きいでしょう。
インターンは、企業の利益に直接関与でき、バイトと異なる緊張感を味わえます。
もちろん、バイトでは責任がないわけではありません。
しかし、社員が責任をとってくれるバイトとは異なり、インターンでは一時的に自身が社員の立場になります。
企業から求められるものも大きくなるため、バイトよりもやりがいを感じられます。
2つ目は、仕事の内容です。
バイトとインターンは仕事の内容が違います。
バイトの場合、マニュアルに沿った行動が重要視されます。
一方で、インターンはキャリア形成の一環であるため、キャリアにつながる仕事を任されるケースが多いでしょう。
場合によっては、社会人2、3年目にならないと任せてもらえない仕事を担うケースも珍しくありません。
3つ目は、習得できるスキルです。
バイトでは、最低限のビジネスマナーやコミュニケーション能力など、一定のスキルを身につけられます。
しかし、インターンではより専門的なスキルを得られます。
例えば、営業の場合、ヒアリング力や提案力を習得できます。
マーケティングの場合、数値分析力や仮説検証力を習得できます。
エンジニアの場合、開発力を習得できます。
このように、インターンではそれぞれの分野において実践的なスキルを得られます。
4つ目は、内定に直結する可能性です。
バイトとインターンの違いは、内定に直結する可能性の高さです。
長期インターンに参加することで、インターン終了後にそのまま就職できる可能性が高くなります。
新卒採用はインターン参加者からしかしないと決めている企業も珍しくありません。
バイトから叩き上げで正社員になる方もいらっしゃいますが、あまり多くはありません。
確実にバイトより有給の長期インターンの方が内定に直結する可能性が高いでしょう。
まとめ
今回は、インターンとアルバイトの種類や違いについてご紹介させていただきました。
インターンはアルバイトよりも得られるものが多いため、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
本稿を参考にしていただけると幸いです。