2019.7.16

7/16 大阪デザインコース デザインログ

奈良女子大学 インターン

根木里清加


小野田

 

今週見た中で、一番気に入ったもの

 

そのデザインの好きな点

 

そのデザインが良い理由

 

デザインのペルソナと目的の分析

 

自身のクリエイティブへの活かし方

 

河村

今週見た中で、一番気に入ったもの

https://www.linkshare.ne.jp/campaign/ls_up/2015/02/dhc0210.html

そのデザインの好きな点

報酬2倍という数字が際立たせる目的がはっきりとわかる点が好きです。

そのデザインが良い理由

・見た人が一目で報酬2倍というベネフィットがわかる

・余計な言葉が入っておらずシンプル

・数字のフォントを大きくしている

・プレゼント系の文字が赤色で統一されている。

・左上のレイヤーでだけ、限定など、特別感を強調している。

デザインのペルソナと目的の分析

通常よりお得にサービスを受けたいというニーズを持っている人に、期間限定で特別感を演出していることを最大限伝えているデザイン。

自身のクリエイティブへの活かし方

バナーを作る際は数字でいつもよりお得感を強調し、それに限定などの文字で特別感を演出するようにする。

 

船橋

今週見た中で、一番気に入ったもの

電車の車両の中にある路線図

そのデザインの好きな点

情報がよく整理されていて見やすい

そのデザインが良い理由

駅の情報と快速や普通の情報が整理されている ユーザーがなんの情報が欲しいかよく考えられている

デザインのペルソナと目的の分析

どんな嬉しいことがおきますか 電車に乗る人、初めてその電車に乗る人 自分の電車があっているのか、次の駅はなに駅なのかが一目でわかる

自身のクリエイティブへの活かし方

ユーザビリティを考えて情報をどこに配置すればいいのか、どの順番で配置すればいいのか考える

中田

今週見た中で、一番気に入ったもの

https://www.pinterest.jp/pin/798474208913367575/

そのデザインの好きな点

作品の配置,フォントが素敵.

文字をデザインしている感じが好き.

そのデザインが良い理由

文字を,フォントだけでなくデザインで個性を出しているところ.

一見読みにくそうだが,前提としてある知識を上手く活用して読めるようになっている.

デザインのペルソナと目的の分析

ポスターとしてパッとみて文字を読まなくてもゴッホの何かであることは分かる.

ポスターでゴッホの作品をアート的に取り入れることで,実際にみにいきたいと感じさせられる.

自身のクリエイティブへの活かし方

用意されたフォントの中からただ選ぶだけでなく,ペルソナや目的に応じてアレンジを加えるとよりクリエイティブなものになる.

見る人が持っている知識を利用することも大切.

 

耳田

今週見た中で、一番気に入ったもの

iPhone

そのデザインの好きな点

文字やイラストをほとんど入れていなくても、かっこいいと思える点

そのデザインが良い理由

・iPhoneの性能自体はカメラも含めてそれほど高くない上に高価ですが、このデザインが好きで買う人が日本でとても多い点。

 

・裏面がガラスコーティングされていて触り心地がいいだけでなく、アルミニウム7000がよりメタリックに見えてカッコイイ点

デザインのペルソナと目的の分析

・はじめてiPhoneを手に取る方やiPhoneが大好きな方に嬉しいデザインです。

・触り心地、見た目や機能を想像を膨らませてあれこれ考えた末の結果とどれほど違うのかワクワクしながら確認できること

自身のクリエイティブへの活かし方

シンプルでもカッコイイと思えるようなデザインで売れる商品を開発するときに活きそうです。

また、お客様の想像を掻き立てるようなデザインを毎回作ルコとに活きそうです。

 

宮崎

なるほどデザインを読んで

Chapter1デザインの工程について

・デザインをする前に、ターゲットを絞る。(どんな知識レベルで何に関心を持っているどん な状況でどんなライフスタイルの人なのか、何をなぜ伝えるのか、それはいつどこで目に されるのか)

・ターゲットに合ったレイアウトをラフ画。その後要素をソフトを使ってキャンバスに貼っ ていき、整理やブラッシュアップを繰り返す。

 

Chapter2デザインテクニックについて

・スポットライト…アクセントをつけて目立たせたいところに視線を誘導する。

・擬人化…書体、色、配置、組み方を人に例えて考えてみる。

・連想力…テーマごとに言葉を連想していって、そこに合うイメージの画像を沢山集めてい く。最終的に、伝えたいイメージに合う要素を引き出していく。

・翻訳…言葉で情報を伝えるか、非言語のアイコンなどで伝えるか。

・細部…色味、書体、形の解像度

    グラデーションのつなぎや色の調整、重ね方

    写真のコントラスト、トリミング方法

    要素の形に気を配る

    データ上の整列と見た目の整列は異なるため、見た目で整列されているかどうか見    ておく

 

Chapter3 デザインのポイント

・フォントによる印象の違い。明朝体やゴシックなどでももちろん雰囲気は異なるが、同じ 事態でも太さや密度で印象が変わる。

・タイトルの協調(目が行きやすくなるように、文字量は少な目、書体は他の文章と区別を 付ける)

・リードの付け方(本文やタイトルと差別化しつつ、ひきつけられるものにする)

・データやキャプションは他の要素を邪魔しないように置く。

・色味は色そのものだけでなく彩度や明度にも注目する。

・色をなじませる→色相、明度、トーンなどどれかを揃える。

・たくさんの色数をまとめる→青み、赤みを揃える。

・色の濃淡要素を変えることで、情報の重要度がわかる。

・色の温度で重要度を分ける。

・色の持つ効果を考慮する。

・色の持つ印象を考慮する。

・要素の持つイメージカラーを意識する。

・印象付けるための写真と、情報を伝えるための写真が存在する。

・データは意図により用いる形を選ぶ。

 

前田

今週見た中で、一番気に入ったもの

ミッフィーの絵本

そのデザインの好きな点

とてもシンプルで話も面白くまた視覚的に見ているだけで安心するから 色が落ち着いており 疲れた時などに見たら 心が癒される10 顔は目は10口は罰というとてもシンプルなデザインになっているそのため変な先入観を持たずに絵本を読むことができる

そのデザインが良い理由

子供向けの絵本にも関わらずとてもデザイン的に考えられた 絵本であるからである例えば色使いや 余白の取り方 などが とても綺麗に描かれている ところがすごいと思った またミッフィーの絵本を読むとどことなく ミッフィーの世界観の中に入るそれは すごいと思った

デザインのペルソナと目的の分析

絵本読む人にとって嬉しいデザインである ミッフィーの絵本を読んで安心するまた落ち着くという人は多いはずだ このデザインは 呼んでいる人の気持ちを落ち着かせるために あるデザインだと思う

自身のクリエイティブへの活かし方

ミッフィーの絵本は広告や宣伝のために作られたものではない 。しかし 呼んでいる人に落ち着く安心するなどという価値を与えることにより世界的世界的に大ヒットした。 こういった価値を届けることを考えることにより 多くの人の手に渡る商品となる 。それは今後の自分が作る 自分がデザイン作る中で 考えなければいけない ことだと思う。


この記事を書いた人

奈良女子大学インターン

根木里清加