2018.11.1

インターン始めて三ヶ月!なにか変わったことある?

関西大学 インターン

塚本航大


どうも、インターン3ヶ月目に突入したアナリストの塚本です!

最近、「もしこのインターンに参加していなかったら、、」と考えるとゾッとすることがあります。

 

それは、インターン前と今の違いを確実に感じているからです。

 

毎週学校に行き、授業を受けて、放課後に友人とご飯に行ったり、

遊んだりするだけの生活。

「あ~そろそろ就活始めないとなあ」と言いつつも、特に行動を起こすことはありませんでした。

未来電子でインターンを始めていなければ、全く同じことを今もつぶやいていたことでしょう。

ここまで言わせる未来電子でのインターン、一体何を経験してきたのかを具体的に説明していきます。

■苦手すぎたライティング業務から学んだ「how to fix」

 

マーケティングチームに配属されると、まず「アシスタントライター」として業務を始めます。

企画書を読み、自分で資料を調べたりしながら、記事を書くコピーライターのお仕事です。

最初こそ、始めての仕事でわくわくはしましたが、私はすぐにライティングが苦手だと気づきました。

時間短縮も思うようにできず(今も遅いです)、書きにくい記事の時は本当にいらいらして生産性もがた落ちです。

 

「苦手な仕事から早く離れたい」

 

そう思っていた矢先にある事件が起こります。

企画書の更新の遅れによってキーワードが被ってしまい、執筆記事の書き直しを迫られる可能性が出てきたのです。

せっかく書いたのに、、って落ち込んでしまいました。

僕はすぐに問題提起をし、企画書の関するいくつかの提案も共有しました。
そんなとき、人事の方が下記の提案をしてくださいました。

「塚本君、アナリストになったらどうだろうか?」

確かに!笑

アナリストになれば、企画書の更新ができるので、自分と同じような悩みを抱えているライターの手助けもできますし!(責任ももちろん増えます。)

こうして、きちんと目標ポイントを達成し、チーフライターにも受かったことから、

インターンを始めて一ヶ月でアナリストまで昇進したのでした。

この経験を活かして、今も問題解決に積極的に取り組み、どうすればより良い環境に自分を置けるのかを考えるようになりました。

■プレステージへの挑戦

 

未来電子には、「こんな案あったら面白いんじゃない?」「ここを改善して欲しい」等を発表するプレゼン大会のようなものがあります。(通称プレステージ)

ここで出た案に対して、Yes/No/要検討の判断がなされます。

 

なんと僕はこのプレステージに2回出場しました笑。

 

出場することのメリットは多々あります!

例えば、KGI、KPI、MS、CPI等のビジネスの必須用語の使い方を知ることができます。というのも、プレゼンで使わなければならないので。

また、CEOやCOO、そして複数の見守るなかのプレゼンかつ、フィードバックを得ることができるので出る価値は大です。

では、私がこの経験を通して何を学んだかというと、、

 

「想像以上に基本を無視してしまう癖があること」

「真剣さが伝われば、周りは割と協力してくれる」

 

そして、「最初のモチベーションは大事だが、最低三ヶ月やりきる自信があるか自分に問う」ということです。

多くの人を巻き込み、業務に支障を来すおそれのあるプレステージ。

 

挑戦しなければ、今回のような気づきを得ることはできませんでした。そもそも、未来電子に来る前では想像もつかない学びです。

 

なにせ、同級生と教授しかいない環境なんですから。
これだけでも未来電子のインターンの「成長できる環境」が伝わるのではないでしょうか?

 

周りに凄い結果をバンバンと出す先輩・後輩に刺激を受けながら、知らず知らずのうちに意外と成長しているものです。

あなたもそんな魅力的な環境に飛び込んでみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございます!


この記事を書いた人

関西大学インターン

塚本航大