「飲み会」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?
「飲みサークルとか怖い」「お酒が苦手だから参加しにくい」という大学生も多いのではないでしょうか。
今回はそんな不安やお悩みを解消すべく、大学生が飲み会に参加するメリットを紹介します。
□飲み会に参加するメリット
飲み会に参加するメリットは、2つあります。
1つ目のメリットは、交友関係の幅を広げられることです。
大学の講義を受けたり、サークルや学生団体に所属したりしているだけでは交友関係の幅をなかなか広げることが難しいです。
同級生や上級生、下級生に自分を知ってもらうためにも飲み会には積極的に参加することをおすすめします。飲み会に参加することは、同級生だけではなく、上級生や下級生との交友関係を構築することにつながります。
特に上級生と交友関係を持つことは、大学生活に関することや就職活動に関することを相談する際に役立ちます。交友関係を広げるきっかけとして飲み会に参加してみてはいかがでしょうか。
2つ目のメリットは、コミュニケーション力を向上させられることです。
飲み会では、さまざまな環境で育った人や立場にある人とお話しする機会があります。いろんな人と話すことで、コミュニケーション能力を向上させることができます。
コミュニケーション能力は、大学生活だけではなく社会に出てからも求められる能力です。
飲み会に参加して、自身のコミュニケーション能力を高め、大学生活や社会における自身の価値を向上させましょう。
□飲み会に参加する際の注意事項
飲み会に参加する際の注意事項は3つあります。
1つ目の注意事項は、アルコール類の摂取を強制しない、させない、ということです。
大学生の飲み会というと「お酒をたくさん飲む場」という印象を持っている方も多いのではないでしょうか。
飲み会は「お酒をたくさん飲む場」ではなくあくまで「参加者との交流を深めながら食事をする場」です。飲み会の雰囲気に呑まれて、未成年にアルコールの摂取をすすめたり、未成年であるにもかかわらずアルコールを摂取したりしないようにしましょう。
未成年のアルコール摂取は、法律で禁止されています。
飲み会では、参加者全員が居心地がいいと思える空間づくりを意識することが大切です。
2つ目の注意事項は、他者に迷惑のかかる行為をしない、させない、ということです。
飲み会の場では、お店の人や他のお客様に迷惑にならないようにしましょう。楽しい雰囲気に酔ってしまい、ついつい大きい声でおしゃべりをしてしまったり、ハメを外してしまったりすることがあります。
そうすると自分たちが気づかない間にお店の人や他のお客様に多大な迷惑をかけているかもしれません。
お店にいる人全員が楽しい雰囲気で過ごせるように、自分の行動を見直し、ハメを外している人がいれば注意するようにしましょう。
□まとめ
今回は、飲み会に参加するメリットを紹介しました。
飲み会への参加は、楽しく食事をしながら自分の交友関係の幅を広げたり、コミュニケーション能力を向上させるために大切です。
これを読んで、飲み会に対する負のイメージが払拭されていたら嬉しいです。