コントロールできる行動と継続で信頼は得られる

川崎修

ー2017年3月卒

PROFILE

大学1回生の頃は学業に励み、650人中13人の奨学金の枠に入る。学業以外に取り組めるものを探していた時たまたま未来電子に出会い2回生の4月よりインターンを始める。未来電子インターン生の中でも一番の古株でリーダー的な存在でもある彼の視点からインターンで得た学びについて迫ります。 2017年4月より未来電子へ入社。

・今回は未来電子にインターン生として入社したのちに社員になられた川崎さんに来ていただきました!よろしくお願いいたします!

まずは自己紹介からお願いします!

 

はい、私は2014年の4月、大学2回生から未来電子のインターン参加しています。最初の1年間は営業チームその後はSNS広告などを行っていました。現在は営業をしつつサービスを回す仕事もしつつ、なんでもやってます(笑)

 

・未来電子にはなぜ入ろうと思われたのですか?

未来電子に入ってきたのはプログラマーになりたいと思っていたからです。手に職付けたいなって。でも、それでないといけない理由はなかったんです。その時グロースハッカーという言葉が流行っていて、グロースハッカーになりたかったんです。

 

でも、プログラミングコース自体は、2回離脱していて、プログラマーになれてはいないですね。その時のプログラミングコースを受けられる条件が、営業をこなしながらやるというものだったので、プログラミングと営業の両方をやっていました。

 

・プログラマーになりたいと思って入ってきたのに、プログラミングをやらずに未来電子を続けた理由は何ですか?

プログラミングに対してはこれでないといけないという理由がなかったんです。
でも、それ以外に課題がいっぱいあった。

僕の場合、コミュニケーションが苦手で、人前では結構緊張するタイプなんですよ。人と喋るのが苦手で、このまま社会に出たくないなって思いがありました。

プログラミングはない状態に何か付加価値を付けるというものですが、それよりも自分はマイナスが目に付くタイプだったので、コミュニケーションを治すところに目がついきました。

 

・マイナスを治すことは嫌なことだと思いますがそれなのにインターンを続けられた理由は?

 

自分は結構メンタルが強い方で、今までの人生で途中で何かを投げ出すということをしたことがなくって。意地で頑張りました(笑)

出勤のタイミングでおなかが痛くなったり、未来電子に来た瞬間頭痛くなったり。体は拒絶していたんですけど、自分にやめるという選択肢はありませんでした。

それにかっこつけなところもあって、未来電子ばっかりで学校行っていなかったのに、いきなり学校に行き始めたらかっこ悪いんじゃないかとかとも考えました。

 

・なるほど、自分のやりたいことをしてみよとしたら自分の克服すべき課題が見つかったんですね。それでは嫌なところを治す経験から学んだことはありますか?

 

続けること、続けないといけないということを学んだと思います。これは未来電子の経験全てから学んだことです。

もともとインターンでやらせてもらえることって、やったことないから出来ないことばかりじゃないですか。
でも、それが本当にできるのかできないのかなんて短いスパンでは分からないですよね。

出来ないことでも続けたら続けたなりに、見えてくるものがあります。今はテレアポをしている人たちとは違って新規顧客を捕まえるというのではなく、既存顧客と仲良くなって、モノを売るということをしているますが、これが自分に合っているということも続けないと分からなかったと思います。

 

・始めてすぐ辞めたら気づかないことも、続ければ違うものが見える。継続することのメリットって単に自分の力がつくとかだけでなくて、そういった点でもあるんですね!

 

そうですね!それに多少怒られても動じないようなメンタルもつくようになりました。社員って自分のミスでなくても責任を負うこともあるので、そういった経験を通してメンタルも鍛えられたと思います。

こういう精神力って好きなことを続けても強くならないと思うんです。

これらの経験は今の自分の中心になってると感じています。

 

・インターンで身に付けたスキルを未来電子以外で使う機会もあったと思いますが、なぜ未来電子に社員として入社されたんですか?

 

未来電子を半年間飛んで、普通にしっかりと就活をしていたんで、他社からの内定をもらうことが出来たんです。でも、行きたい会社ではなかったんです。
毎月一回くらい内定者研修会があったんですけど、同期がおもんないなって思って(笑)
考え方や仕事の仕方が未来電子に若干よっていたこともあって、そこの会社では自分に合わないと感じました。

一応大きい会社で、就活当初は給料や名声に興味があったんでいいとは思ったんですけど、就活を終えた段階ではその気持ちはなくなっていました。
それで学校を卒業する1週間前に代表とご飯に行く機会がありその時に未来電子に入ることを決めました。未来電子に入ることが嫌ではなかったんです。

1000人いる会社の1人ではなく少ない中の1人になりたいなって思ったんです。

潰れたら潰れたで仕方ない、ぐらいのメンタルで、ここもかっこつけなんですけど(笑)

 

・本当に卒業ぎりぎりで未来電子に入ることを決めたんですね!代表に声をかけてもらえたということは実績があったと言いうことですか?

 

実績に関しては本当にありませんでした。信頼という面だと思います。

みんなの共通認識で「成果出てないのに、ずっと来ている奴」みたいになっていたと思うんですけど、

たとえば、仕事を飛ぶ可能性がある人に仕事を任せられないじゃないですか。

自分は仕事を飛ぶ可能性が限りなく低いと思われたんだと思います。

インターンで2週間連続で風で休んだ時があって、飛んだと思われてたんです。そして次の出勤日に行ったら「まだいたん」てきな感じで(笑)。就活で半年の間いなくなっても未来電子には戻ってきましたし、会社に対する忠誠心は高かったんじゃないかと思います。

 

・なるほど、実績ではない信頼を川崎さんは会社から得ることが出来ていたんですね!では、信頼を得ることが出来たインターン生活送った経験から学生にアドバイスをお願いします!

 

自分が内定をもらった会社はトップ層ではあるけど、そんなイケイケの会社ではないと思います。大きい会社ですが、ぬるま湯に行くより、今何をしているかさえも分からなくても自分を磨いてくれる会社に入る、という選択しました。

楽な選択をしない。これが大切だと思います。
また、自分が一回始めたことはやり切る。やるといったことは、最後までやり切ること。

ほとんどの会社では、成果と行動を見ています。

成果やその数字って運とか才能という面もあって、自分でコントロールすることが出来ないことが多いと思います。一方で行動は自分でコントロールできる。

コントロールできるところは誰よりもやった自信がありますし、そこを徹底することで信頼を得ることができるんだと思います。
それにコントロールできる部分を徹底してれば、成果はでてくると思います。

人によってはやってすぐに成果が出る人もます。ただ大半の人はそうではなくて、自分の才能が何かなのかもわからない。それに気づける、もしくは自分がやっていることが才能に当てはまる段階に来るにもやはり中長期的なスパンが必要になると思います。

そのために行動の徹底的にコントロールして、継続する、これを是非実践していって欲しいですね!

 

成果って確かにその時の周りの環境とかで、いい結果になったりならなかったりもすると思いますが、そこにとらわれずに行動面を徹底して、それを継続し続けた川崎さんはとても素晴らしいと思います!口で何と言おうが、数字しか見ていないと言われることもありますが、行動の面は必ず見られていると思います。本日はありがとうございました!


入社後のステップ

・入社後1年間はメディアチームに所属し、アポインターとして従事
・メディアチームでの取り組みや対面でのコミュニケーション能力が評価され、PRチームの立ち上げに参画
・PRチームのライティング業務、web広告運用、人事業務を兼任
・就職活動後、京都オフィスのインターン生マネージャー兼専属クライアントライターに従事
・現在は正社員となり、人事業務全般に関わる